可能性 ある 島 の

芸術鑑賞の備忘録

展覧会 田根剛『未来の記憶 Digging & Building』

展覧会 田根剛『未来の記憶 Archaeology of the Future Digging & Building』を鑑賞しての備忘録

東京オペラシティアートギャラリーにて、2018年10月19日~12月24日。

 

建築家・田根剛の活動を紹介する展覧会。

建築廃材の置かれた導入部を抜けると、会場の高い壁面と床面とを使って、様々な図像が並べられている展示空間が広がる。記憶を主題として、建築に関する図像を中心に、その形から連想・類比される絵画や写真がキーワードととも大まかに分類されて並べられている。田根がアナロジーから着想しているのだろうということがよく分かる。ただ図像が多いために、一つ一つの画像が入ってきづらく、かえって挿入されたキーワードが浮かび上がって印象に残る。

続く空間では、田根の代表作であるエストニア国立博物館を映像で紹介する。同館は、ソ連占領下に建設されたソ連軍の滑走路に連続する形で建設されたことが次の展示室で明らかにされる。森を切り裂いて建設された滑走路は蹂躙されたエストニアを象徴する。その「負の遺産」である滑走路から飛行機が離陸するかのように、滑走路の先端から屋根が少しずつ高くなるように博物館が細長く伸びていき、一番高くなったところに入口が設けられている(巨大な模型が用意されており、博物館のプランがよく分かる)。過去を忘れること無く、未来への飛躍を図ろうという明快なメッセージが強く伝わる。田根を含む若手建築家グループの提案だということだが、このようなプランを採用し、実現したエストニアという国も懐が深い。

新国立競技場を「巨大な古墳」として提案したプランは、実現しなかったのが残念。会田誠新宿御苑計画とともに、緑の丘を都心に造成して欲しかった。明治神宮神宮外苑新宿御苑・皇居・武蔵野陵墓といった皇室とのゆかり、都心にグリーンベルトを築く環境計画という点で興味深い。会場には苔(?)で覆われた模型が用意され、スタジアムの内部を覘くことができるサービスの良さ。ただ古墳も建設最初から緑に覆われていたわけではないだろう。