可能性 ある 島 の

芸術鑑賞の備忘録

映画『サスペリア』(2018)

映画『サスペリア』を鑑賞しての備忘録
2018年のイタリア・アメリカ合衆国合作映画。
監督はルカ・グァダニーノ
脚本はデヴィッド・カイガニック。
原題は"Suspiria"。

オハイオ州のダンサー、スージー・バニオンは、ベルリンを拠点とする「マルコス・ダンス・カンパニー」に憧れを抱いてきた。ニューヨークで行われた公演には過去3度足を運び、公演のヴィデオも何度も見返している。オーディションを受ける決心をしたスージーは、1977年秋、RAFによるハイジャック事件で騒然とするベルリンを訪れた。「
マルコス・ダンス・アカデミー」に辿り着いたスージーは、テストとして音楽なしに踊ることを要求され、圧巻のパフォーマンスを行い、ダンス・カンパニーを率いるブラン(ティルダ・スウィントン)からその場で入団を許可される。のみならず、アカデミー内の寮にちょうど一部屋空きがあったために、無料で滞在場所も確保することもできた
。スージーが入居した部屋はパトリシアが利用していたが、RAFの活動への関与も噂される彼女は最近突然行方をくらませてしまったという。翌日、スージーが新たに加わったリハーサルの最中、パトリシアと親しかったオルガ(エレナ・フォキナ)は、パトリシアの失踪は寮母たちに原因があると訴え、アカデミーを去ろうとする。しかし、オ
ルガは、不思議な力によって建物から抜け出すことができず、鏡張りの部屋に閉じ込められてしまう。オルガの抜けた穴を埋めるべく、代役を務めることを申し出たスージーに、ブランは許可を与える。ブランがスージーに触れると、スージーの激しいダンスに合わせて、オルガの体が不自然に動き出すのだった。
一方、心理療法士のジョセフ・クレンペラー(ルッツ・エバースドルフ)は、押しかけてきた昂奮状態のパトリシア(クロエ・グレース・ モレッツ)からマルコス・ダンス・アカデミーの寮母たちについて相談を受けていた。ところが、その直後、パトリシアは失踪してしまう。クレンペラーはパトリシアを身の上を案じ、アカデミーを調査するこ
とにする。

 

分からないことだらけだが、否、分からないからこそ見入ってしまった。悪魔のような映画と言えようか。ストーリー、「魔女」に関するモティーフ、コンテンポラリー・ダンス、音楽。クライマックスは血を浴びるが如く、画面を浴びさせられていた。

サスペリア』という同名の作品(1977年、ダリオ・アルジェント監督)を再構築した作品ということ。そちらを観れば分かることもあるのかもしれない。

冒頭の、パトリシアがクレンペラーのもとを訪れた場面では、部屋の中のモノに何か不思議な力が働いていることが視覚化されている。そして、「眼」の図像を通して何者かがパトリシアを監視していることが、パトリシアが「眼」の表彰や写真(の人物)を畏れることで表されている。

飛翔や性的欲求などの魔女のメタファーがダンスに織り込まれている。
ダンスが何かを表現するものであるなら、ダンサーはメディアとなる。それは一種の憑依である。

カンパニーの公演で"Volk"という演目を踊るのは今回が最後とされていた。赤い紐を用いた衣装の意味するものは何か。

三人の母(嘆きの母、暗闇の母、涙の母)。これらは一体何なのか。

繰り返し現われる、死の床にあるスージーの母の姿。スージーの母にとって、スージーを生んだことが罪となる。

主にアカデミーの内部で物語が進行するが、東西に分断されたベルリン、そして「ドイツの秋」と呼ばれる1977年のRAFによる一連の誘拐・ハイジャック事件を背景にしている。騒然とした街の風景、近隣での爆破事件、ハイジャックのテレビ映像などが差し挟まれる。刑務所内の囚人たち「自殺」の情報も。

記憶の継承と、記憶の抹消。これも重要なテーマになっている。