可能性 ある 島 の

芸術鑑賞の備忘録

展覧会『FALSE SPACES 虚現空間』

展覧会『FALSE SPACES 虚現空間 TOKAS Project Vol. 2』を鑑賞しての備忘録
トーキョーアーツアンドスペース本郷にて、2019年10月14日~11月10日。

日本と香港のアーティスト6組の作品を展観。
1階展示室では、永田康祐の集めた資料(メキシコ合衆国の地図の複写、2本のマケドニアワイン、雑誌、ブラックホールの画像など)をオーディオ・ガイドで解説するインスタレーションと、WARE(サミュエル・イップとトーマス・イプが設立した香港のメディア・アート・スタジオ)による都市の映像に光と音の効果を加え構成されたインスタレーション《ニモニック》が、2階展示室では、ステラ・ソーの香港を描いたノスタルジックに描いたアニメーション《ベリー・ファンタスティック》と、伊藤隆介による模型とそれを撮影する映像とで構成された《自然主義》と《フォッサ・マグナ》が、。3階展示室では、ン・ツー=クワンの香港をテーマとしたライドを導入した映像インスタレーション《ソリチュード・シネマ Ver.3》と津田道子とキャロラインバーナードとの共同制作による空港でとらえた映像を元にした《旅程》シリーズが、それぞれ紹介されている。

 

伊藤隆介の《自然主義》について
美術館の展示室を思わせる空間。壁には廃墟を描いた1枚の絵が掛けられ、その手前にはバラバラにされたぬいぐるみが散乱している。カメラが絵に近づいていくのに合わせて風景が変わっていく。額縁の中に絵は存在せず、額縁を窓枠にした窓のようになっていて、壁の向こう側に広がる光景を見せていたことが分かる。タイヤ、ドアの外れた冷蔵庫、テレビといった廃品が、所々に裸の低木が生える荒野に無造作に並んでいる。背後の空(雲)はスクリーンに描かれた書き割りであった。カメラは再び元の位置へと戻っていく。この映像を構成しているジオラマがすぐ脇に置かれていて、カメラが展示室と廃墟のスタジオとを絵画を通して移動している様が見られる。廃墟の絵画は、窓からの光景である。廃墟は風景では無くスタジオのセットである。スタジオのセットはミニチュアである。絵画、撮影スタジオ、ミニチュアという3つのフィクションを展示室の壁、スタジオのスクリーン(書割)、コンクリートの壁という3枚の壁で表わしている。現実世界を忠実に再現しようとする「自然主義」的試みが3度繰り返されるのだ。これら複数の虚構、過剰な「自然主義」表現は、それでも日常の反映と言える。ふだん目にするディスプレイ越しの映像も多くは間接的なものだからだ(PCで見る写真は別のカメラがとらえた画像であり、その写真が風景画をとらえたものなら、さらに別の視点が介在していることになる)。そして、本作に添えられたスタジオの照明の模型が何も照らし出していないことにより「再現」の「ハリボテ」としての性格を象徴し、なおかつ模型を実際に照らし出す照明装置によって強調されている。展示室の中でこの作品を見る鑑賞者は否応なくこの作品の中へと閉じ込められることになり、「ハリボテ」の世界を生きる現実を突き付けられるのだ。