映画『生きててごめんなさい』を鑑賞しての備忘録
2023年製作の日本映画。
107分。
監督は、山口健人。
脚本は、山口健人と山科亜於良。
企画・プロデュースは、藤井道人。
撮影は、石塚将巳。
照明は、水瀬貴寛。
録音は、岡本立洋。
美術監督は、相馬直樹。
美術は、中島明日香。
小道具は、福田弥生。
大衆的な居酒屋。大勢の客で卓は埋まっている。本当にいいのか、あんな奴と。場にそぐわない紺のスーツにシルバーの蝶ネクタイの男(飯島寛騎)が連れのチャイナドレス風のワンピースの女性(八木アリサ)を熱心に口説いている。何か頼もうよという彼女の言葉をきっかけに、店員の清川莉奈(穂志もえか)が注文を取ろうとするが、話の腰を折られたくない男に鬱陶しがられる。それでも男が卓上のメニューを指差したので、莉奈は店主のもとへ。注文は? たぶん柚子サワー。店主は訝しむ。傍のカウンターに1人で来ていた男(黒羽麻璃央)がハイボールを注文する。莉奈は柚子サワーを運ぶ。蝶ネクタイの男は日本一のテック・カンパニーを一緒に創って欲しいと熱弁を振っていた。…柚子サワーです。そんなの頼んでねえよ。これ、レモンサワー。話を中断された上に注文していない飲み物を持って来られ、男は憤慨する。莉奈がカウンターに戻ろうとして店主とぶつかり、柚子サワーを連れの女性の服に溢してしまう。動顚する莉奈。おい、さっさと拭けよ! カウンターに戻った莉奈はしばし動けない。大丈夫ですか? ハイボールを注文したカウンターの客が見かねて声をかける。莉奈は皿の上にあった1本の蟹の脚を手にすると、蝶ネクタイの男に向かって思い切り投げつけた。莉奈は逃げようとしてハイボールを注文したカウンターの客にぶつかる。
馘ですかね。莉奈が自分を背負っている男に尋ねる。きっとうまくいきますって。男は莉奈を背負って踏切に向かって上りになっている坂を歩いている。お名前は? 清川莉奈です。お名前は、なんて言うんですね。園田修一です。園田さん、歩けそうです。降ろして下さい。大丈夫です、体力には自信があるんです。適当なこと、言わないで下さい、地面に着きそうじゃないですか。
今、装幀やってもらってるところです。今日中ですか? 出勤前の修一が自宅で電話を受ける。修一が電話を終えると、莉奈から腕を引っ張って起こして欲しいと頼まれる。修一が抱き起こしてやると、莉奈は修一に後ろから抱きつく。今日どっか行こうよ。仕事だから。休んじゃないなよ。苦笑する修一。じゃあ、好きって言ってよ。修一が莉奈に向かって好きと口にする。今日帰りに多和田彰の講演会行ってくるから。帰りにたこ焼きね。たこ焼き好きだな。送っていい? 修一とともに莉奈が部屋を出る。階段で鍵を落とす莉奈。何でこんなとこに入れてたんだろ。莉奈が鍵を拾う。2人の暮らす東京近郊の住宅地斜面に造成されていて、坂や階段が多い。駅へ向かう道すがら、莉奈は脇にある長い階段の先を見上げて立ち止る。最寄り駅の改札。たこ焼きね。莉奈が修一を見送る。
修一がオーシャン出版の編集部へ。隣のデスクで眠っていた後輩(冨手麻妙)が修一が荷物を置いた音で目を覚ます。人気のある整理術の本のオフィス版を担当していて多忙らしい。彼女が修一の机にある文芸誌『潮騒』に目を留める。さすが園田さん、趣味が高尚ですね。意識が低いと自虐的に述べる彼女は、修一に刺さる言葉があると「イキゴメ」というハンドルのツイッターを見せる。小説家として羽ばたいて下さい。書いてるんですよね、小説。適当に相槌を打つ修一。忙しさに感けて執筆は進んでいない。
非常階段に煙草を吸いに出た修一は、『潮騒』誌の新人賞公募の頁に目を通す。