可能性 ある 島 の

芸術鑑賞の備忘録

展覧会 安珠個展『A girl philosophy ある少女の哲学』

展覧会『安珠写真展「A girl philosophy ある少女の哲学」』を鑑賞しての備忘録
シャネル・ネクサス・ホールにて、2023年1月18日~2月12日。

写真家の安珠の個展。著名な文学作品を始めとする芸術作品を下敷きに、「ある少女の哲学」を新作と旧作を取り混ぜた写真と詞書とで描く絵巻のような展覧会。

クローゼットの中に入り込んだ少女の沢山のリボンが遇われたスカートから脚が覗く。右膝の上に置かれた左手からは蝶が羽ばたく。クローゼットの周囲に広がる闇には夜空のように無数の小さな光が瞬く。「内省のはじまり」と題された写真の1点で物語が始まる。少女は冷蔵庫から取り出した卵をクローゼットの中でファーコートに包んで孵そうと企てていたのだ。
少女が身に付けたリボンは飛び立つ蝶であり、∞の可能性である。前半は『不思議の国のアリス(Alice's Adventures in Wonderland)』のアリスの冒険――ウサギ穴に落ち、体が大きくなったり小さくなったりし、狂ったお茶会に参加する――に準えることで物語が展開する。少女は冒険の過程で知識だけを詰め込み自分の頭で考えなくなることの危険――とりわけ、外見だけで判断することの危険――について、『グリム童話集(Grimms Märchen)の「フクロウ(Die Eule)」(KHM174)や『幸福な王子(The Happy Prince)』などから学ぶ。そして、悲劇――ジョン・エヴァレット・ミレー(John Everett Millais)の絵画《オフィーリア(Ophelia)》――を直視し、ムーサたちと出会う。
冒険の中で少女は傷つき――岡本太郎《痛ましき腕》と『魔女の宅急便』のキキを組み合わせたような写真――孵そうとした卵は潰れてしまった。それでも少女は前を向いて立つ――渋谷のスクランブル交差点で松本竣介 《立てる像》のような写真――。

写真と物語を辿っていると、突然巨大なユニコーンの写真が展示空間の壁面いっぱいに姿を表わすのが印象的。ウサギ穴に落ちて時間が経過していく、時間の桎梏の中を生きる少女に対して、ユニコーンは時間を超越する存在の象徴であることは疑いない。ユニコーンは不在であるが故に普遍であり、乙女は実在するが故に儚い。