可能性 ある 島 の

芸術鑑賞の備忘録

展覧会 平丸陽子個展『呼吸 / breath』

展覧会『平丸陽子「呼吸 / breath」』を鑑賞しての備忘録
WALLS TOKYOにて、2023年10月19日~11月4日。

方形に近い筆触の繰り返しによる絵肌の油彩画を中心にとした、平丸陽子の個展。

《朝日》(727mm×900mm)は、赤みがかったオレンジの網が何枚か、上から下、左から右などといくつかの方向から拡げられたような観の作品である。網が覆うのは、青やピンクなどで表わされた茫漠とした世界である。陽光が遍く世界を包むイメージであろう。エドヴァルド・ムンク(Edvard Munch)がノルウェーの国立大学で制作した壁画《太陽》に通じるであろうか。あるいは、阿弥陀如来西方浄土から迎えに来るが、衆生を救済する光を朝陽(東からの光)に見立てても差し支えあるまい。《陽差しⅢ》(652mm×530mm)では、白を混ぜたオレンジで横方向に筆を走らせて描いた方形を並べて画面が覆い尽されている。よりシンプルなモティーフのみで画面が構成されている。だがその分、筆跡の微細な違いがより際立つ。タッチは息遣いであり、写経のようでもある。
《呼吸》(900mm×727mm)は、青や赤などを配した画面に白や黄のタッチを重ねたモザイク状の作品。パウル・クレー(Paul Klee)の世界にも通じる(因みに、赤紫の画面にピンク・オレンジの矩形が覗く《untitled(brown)》(158mm×227mm)が、よりパウル・クレーの作品に近いものがある)。白や黄を光と捉え、「背後」に世界が透けて見えると捉えれば、《朝日》に連なる作品と言えよう。タイトルの呼吸に即して見れば、1つ1つのタッチが呼吸となるだろうか。酸素と二酸化炭素の交換の場面を、肺ではなく肺胞、さらには細胞と微視的に表現したものと言えそうだ。酵素の働きにより小刻みに進行する有機物の分解のイメージにも適っている。何より、全ての生物が植物の光合成で生産した有機物を取り込んでいることを踏まえれば、太陽の光へと還元される。その意味でも《朝日》と連関する作品と言えるだろう。
「breath」シリーズ3点(各1303mm×970mm)は、オレンジ、緑、赤、黄などの上からクリーム色がモザイク状に重ねられ、全体的としては明るく淡いレモンイエローの画面。《呼吸》に近いタイプの作品だが、絵具に粒状感があり、ざらっとした印象がある。《breath Ⅰ》はレモンイエローの割合が高いのに対し、《breath Ⅱ》は青味と赤味が強く、《breath Ⅲ》は白味が強い。スラヴ人を象徴する白・青・赤を、ヒマワリの(sunflower、太陽(helios)の花(anthos))のような黄≒陽光が包むものと、平和のへの祈念を作品に読み込むのは曲解に過ぎようか。
いずれにせよ、ギャラリーは、陽光のような作品によって、日溜まりのような空間となっていた。