可能性 ある 島 の

芸術鑑賞の備忘録

展覧会『ポーラ ミュージアム アネックス展2019 創生と技巧』

展覧会『ポーラ ミュージアム アネックス展2019 創生と技巧』を鑑賞しての備忘録
ポーラ ミュージアム アネックスにて、2019年3月20日~4月14日。

ポーラ美術振興財団による若手芸術家の在外研修助成制度に採択された作家を紹介する恒例企画(監修は木島俊介)。2019年後期は「創生と技巧」と題し、川久保ジョイ、池ヶ谷陸、木村恒介、柳井信乃の作品を展示。

柳井信乃《Happy and Glorious》について。

バッキンガム宮殿で"God Save The Queen"を独唱する作家の姿をとらえた映像に、本を囓るネズミの姿などを加えた映像作品《Happy and Glorious》と、映像に登場したネズミに囓られた本を展示している。

「動物の無言やナショナリズムといった他者性をテーマにして、社会に抑圧されている記憶―無意識の記憶にあるトラウマを、どのようにユーモアを使って解放できるかを探究し」た作品。

本を与えることでネズミとのコミュニケーションを図る。本を通じて、人と動物との間にある境界を乗り越えることが目論まれている。だが、本は読むものというルールの通用する人間と、本は囓るものというルールが支配するネズミとの境界は、本を媒介にすることでかえってクリアになり、その溝は深くなる。

イギリスにとって外部の存在である作者(「foreiner」と印刷されたTシャツを来ている)は、イギリス国歌を歌うことで、イギリスと自己との間にある境界を乗り越えようとする。イギリス国民にとって国民を統合するよう機能するはずの国歌は、外国人が歌うことによって(その発音によって)、その者の異質性を浮き彫りにしてしまう。国民連帯のツールは外国人を探知する装置へと変貌し、イギリスの国境がかえってクリアになってしまう。

文化が持つ排他的性格を明らかにするだけではない。2つの映像のアナロジーは、作者がネズミに与えられた本の役割を果たす結果、王宮の警備員を本をかじる(=作者を排除する)ネズミへと変えてしまうのだ。