可能性 ある 島 の

芸術鑑賞の備忘録

映画『よこがお』

映画『よこがお』を鑑賞しての備忘録
2019年の日本・フランス合作映画。
監督・脚本は、深田晃司
原案は、Kaz

美容師の米田和道(池松壮亮)はある日、初めて来店した客のリサ(筒井真理子)から指名を受ける。不思議に思う米田が指名の理由を問うと、亡くなった夫と同じ名前だからなどという。リサは仕事を辞めたので、豊かな黒髪をばっさりと切り、明るいブラウンに染めたいリクエストする。どんな仕事をしていたのかと尋ねて介護の仕事だと理解した米田がいろいろな家庭を見られて面白そうだと言うと、美容師だっていろいろな人の頭を見ているでしょうと返される。数日後、米田が仕事に出るついでに空き缶を出そうと集積所に行くと、リサに出くわす。近くのマンションに住むというリサから一人暮らしは何かと不安なので連絡先を教えて欲しいと頼まれた米田は、成り行きでそれに応じる。仕事に向かう米田を見送ったリサは踵を返し、あるアパートの一室へ向かう。そこは通りを隔てて、米田の部屋を臨む部屋だった。リサは殺風景の部屋で安酒を飲みながら、米田の動向を窺うのだった。
リサこと白川市子はかつて訪問看護師をしていた。市子が担当する中に、地元の美術館に作品が収蔵される画家・大石塔子(大方斐紗子)がいた。きめ細やかなサーヴィスを提供できる市子に、気むずかしい塔子は家族以上に信頼を置いていた。塔子の孫娘の基子(市川実日子)も市子の仕事ぶりに強い感銘を受け、介護福祉士を目指すほどであった。そんな基子のため、市子は資格取得のための勉強を手助けしてやってもいた。ある日、基子の妹で高校1年生のサキ(小川未祐)も、塾へ向かう前に数学を見て欲しいと市子に頼む。市子・基子・サキが喫茶店で机を囲んで勉強していると、あっという間に時が経ち、サキは慌てて塾へ向かう。そこへ市子の甥の鈴木辰男(須藤蓮)が母(市子の妹)の使っていない教材を持って来る。市子が基子の役に立てようと辰男に頼んでおいたのだ。次の日、塔子の定期検診のため、医師の戸塚健二(吹越満)とともに市子が大石家を訪問すると、母・洋子(川隅奈保子)の様子がおかしい。サキが昨晩、塾から帰宅していなかったためであった。

 

リサ/市子のストーリーが並列され、断片的に進行する。最初は十分に把握できないが、展開するにつれて、きちんと噛み合ってくる。見終わった後になって、基子が市子との関係について、進行中に思い描いていたのとは異なっていたことに気が付いた(ヘテロセクシャルのバイアスだろう)。

基子が市子を動物園に連れ出して語り合い、秘密を打ち明けあう。その内容が対照的なもの(陰=凹=隠れる・陽=凸=露わにする)になっている。そして、そこに図らずも明らかになった齟齬は、市子の手に基子が手を重ねるシーン、そして、基子が市子を置いて駆け出す、動物園からの帰り道の横断歩道のシーンにおいて、決定的なものとして表される。後者は、基子の暴走の予兆となる。
夜の公園での基子と市子との語り合い。基子にとって夜の暗い公園は、基子の打ち明け話に出て来た「押し入れ」に市子と入っているのと同じなのであった。

市子の抱く、押し入れの中で、男と抱き合うイメージ。それに対して、市子が、裸身を晒すのは、基子への相反する感情を表すか。

美術館のシーン。モンドリアンが描いたひまわりにリサが自らを投影する。リサが紹介するカタログで読んだ作品についての解釈。カクシャク(矍鑠)とハクシャク。当事者以外がつくるストーリー。そして、読み間違い(=誤解)に気付かない人々。

車は運転する本人の象徴。暴走する車両と「サイド」ミラーに映る横顔(プロフィール)。

「被害者」とは誰か。あるいは「加害者」とは誰か。被害を受けながら救われない人と、加害しながら裁かれない人々。被害・加害の相対化。