可能性 ある 島 の

芸術鑑賞の備忘録

2025-04-01から1ヶ月間の記事一覧

展覧会『めぐる いのち 熊谷守一美術館40周年展』

展覧会『めぐる いのち 熊谷守一美術館40周年展』を鑑賞しての備忘録豊島区立熊谷守一美術館にて、2025年4月15日~6月29日。 熊谷守一(1880-1977)の終の棲家の地に、熊谷守一の次女・榧が熊谷守一美術館を創設して40年を迎えたことを記念した展覧会(2007年…

展覧会『榎倉康二 没後30周年展』

展覧会『榎倉康二 没後30周年展』を鑑賞しての備忘録スペース23℃にて、2025年3月14日~4月27日。 廃油を付けた木材を綿布に押し当ててできた滲みを見せる「干渉率」シリーズ(1978)3点、野外や屋外で放り投げた鉛の塊が宙空に浮いた瞬間の写真「予兆―鉛の塊・…

展覧会 三輪途道個展『沈黙の犬』

展覧会『三輪途道「沈黙の犬」』を鑑賞しての備忘録GALLERY TAGA 2にて、2025年4月3日~5月2日。 犬を表わした彫刻作品「沈黙の犬」シリーズを中心とする、三輪途道の個展。 「沈黙の犬」は、突き出した鼻や立ったり垂れたりする耳、肢や尾などを僅かに抽象…

映画『けものがいる』

映画『けものがいる』を鑑賞しての備忘録2023年のフランス・カナダ合作映画。146分。監督は、ベルトラン・ボネロ(Bertrand Bonello)。原作は、ヘンリー・ジェームズ(Henry James)の小説「密林の獣(The Beast in the Jungle)」。脚本は、ベルトラン・ボネロ(B…

映画『異端者の家』

映画『異端者の家』を鑑賞しての備忘録2024年のアメリカ・カナダ合作映画。111分。監督・脚本は、スコット・ベック(Scott Beck)とブライアン・ウッズ(Bryan Woods)。撮影は、チョン・ジョンフン(Chung Chung-hoon)。美術は、フィリップ・メッシーナ(Philip M…

映画『JOIKA 美と狂気のバレリーナ』

映画『JOIKA 美と狂気のバレリーナ』を鑑賞しての備忘録2023年のポーランド・ニュージーランド合作映画。111分。監督・脚本は、ジェームス・ネイピア・ロバートソン(James Napier Robertson)。撮影は、トマシュ・ナウミュク(Tomasz Naumiuk)。美術は、ヨアン…

映画『ゲッベルス ヒトラーをプロデュースした男』

映画『ゲッベルス ヒトラーをプロデュースした男』を鑑賞しての備忘録2024年のドイツ・スロバキア合作映画。128分。監督・脚本は、ヨアヒム・A・ラング(Joachim A. Lang)。撮影は、クラウス・フックスイェーガー(Klaus Fuxjäger)。美術は、ピエール・プフン…

展覧会『前田常作』

展覧会『前田常作』を鑑賞しての備忘録東京画廊+BTAPにて、2025年4月12日~5月17日。 前田常作(1926-2007)が1957から1967年にかけて制作した絵画7点を展観。 ギャラリーに入ると最初に目に入る(入口の向かいの壁に掛かる)作品の1つである《夜》(805mm×100…

展覧会『Fragments 4 human beings』

展覧会『Fragments 4 human beings』を鑑賞しての備忘録YOKOTA TOKYOにて、2025年3月24日~4月18日。 アルベルト・ジャコメッティ(Alberto Giacometti)、エミコ=サワラギ・ギルバート(Emiko Sawaragi Gilbert)、アブラハム=デイビット・クリスティアン(Abr…

展覧会『ヒルマ・アフ・クリント展』

展覧会『ヒルマ・アフ・クリント展』を鑑賞しての備忘録東京国立近代美術館〔企画展ギャラリー〕にて、2025年3月4日~6月15日。 ヒルマ・アフ・クリント(Hilma af Klin/1862-1944)の回顧展。ヒルマ・アフ・クリントは、テクニスカ・スコーラン、さらに王立芸…

展覧会 福濱美志保個展『The Circle Game』

展覧会『福濱美志保「The Circle Game」』を鑑賞しての備忘録KATSUYA SUSUKI GALLERYにて、2025年4月5日~20日。 人形など小物を配し、あるいは景観そのままに、山形と沖縄の屋内外で撮影した写真をもとに描かれた作品で構成される、福濱美志保の個展。 表題…

展覧会『石に遊ぶ―愛石家たちの想像と創造』

展覧会『日比義也コレクション名品展 石に遊ぶ―愛石家たちの想像と創造』を鑑賞しての備忘録會津八一記念博物館〔會津八一コレクション展示室〕にて、2025年3月24日~5月25日。 日比義也から寄贈された盆石を描いた書画のコレクションから20点ほどを展観。「…

映画『KIDDO キドー』

映画『KIDDO キドー』2023年製作のオランダ映画。91分。監督は、ザラ・ドビンガー(Zara Dwinger)。脚本は、ネーナ・ファン・ドリル(Nena van Driel)とザラ・ドビンガー(Zara Dwinger)。撮影は、ダウ・ヘニンク(Douwe Hennink)。美術は、ブラム・ドワイヤー(B…

展覧会『大岡信展 言葉を生きる、言葉を生かす』

展覧会『大岡信展 言葉を生きる、言葉を生かす』を鑑賞しての備忘録神奈川近代文学館にて、2025年3月20日~5月18日。 遺族らから受贈した詩人・評論家の大岡信(1931-2017)の資料「大岡信文庫」を中心に、大岡信の事績を紹介する企画。大まかに時系列に沿う、…

映画『片思い世界』

映画『片思い世界』を鑑賞しての備忘録2025年製作の日本映画。126分。監督は、土井裕泰。脚本は、坂元裕二。企画は、孫家邦、菊地美世志、那須田淳。撮影は、鎌苅洋一と小林拓。照明は、秋山恵二郎。録音は、加藤大和。美術は、原田満生と佐久嶋依里。装飾は…

映画『解放』

映画『解放』を鑑賞しての備忘録2024年製作の日本映画。22分。監督・脚本・企画は、芋生悠。撮影は、岩澤高雄。照明は、斉藤徹。衣装は、小山田孝司。ヘアメイクは、TSUKI。編集は、小笠原風。サウンドデザインは、芋生悠と小川未祐。劇音楽は、小川未祐。整…

映画『バーラ先生の特別授業』

映画『バーラ先生の特別授業』を鑑賞しての備忘録2023年製作のインド映画。134分。監督・脚本は、ベンキー・アトゥルーリ(వెంకీ అట్లూరి/வெங்கி அட்லூரி/Venky Atluri)。撮影は、J・ユバラージ(జె. యువరాజ్/ஜே. யுவராஜ்/J. Yuvaraj)。編集は、ナヴィーン・ヌ…

映画『エミリア・ペレス』

映画『エミリア・ペレス』を鑑賞しての備忘録2024年製作のフランス映画。133分監督は、ジャック・オーディアール(Jacques Audiard)。原作は、ボリス・ラゾン(Boris Razon)の小説"Écoute"及び同作に基づくジャック・オーディアール(Jacques Audiard)のオペラ…

展覧会 木下拓也個展(2025)

展覧会『木下拓也展』を鑑賞しての備忘録十一月画廊にて、2025年3月31日~4月12日。 木枠に張った和紙の両面から墨・アクリル絵具・油絵具などで描かれた作品で構成される、木下拓也の個展。 展示作品中最大画面の《drawing in masterpiece》(1167mm×803mm)…

映画『マリア・モンテッソーリ 愛と創造のメソッド』

映画『マリア・モンテッソーリ 愛と創造のメソッド』を鑑賞しての備忘録2023年のフランス・イタリア合作映画。99分。監督・脚本は、レア・トドロフ(Léa Todorov)。撮影は、セバスティアン・ゲプフェール(Sébastien Goepfert)。美術は、パスカル・コンシニ(Pa…

展覧会 板東優個展『体温』

展覧会『板東優展「体温」』を鑑賞しての備忘録日本橋髙島屋美術画廊にて、2025年4月2日~7日。 《体温》、《輪郭のない姿》、《休息するアニマ》の3点の彫刻(石膏型)を中心に、小品やスケッチ、エスキースなどで構成される、板東優の彫刻と素描を展観。 …

映画『終わりの鳥』

映画『終わりの鳥』を鑑賞しての備忘録2024年のイギリス・アメリカ合作映画。110分。監督・脚本は、ダイナ・O・プスィッチ(Daina O. Pusić)。撮影は、アレクシス・サベ(Alexis Zabé)。美術は、ローラ・エリス・クリクス(Laura Ellis Cricks)。衣装は、ジョー…

展覧会 内田あぐり個展『安里/積層』

展覧会『内田あぐり展「安里/積層」』を鑑賞しての備忘録日本橋高島屋本館6階 美術画廊Xにて、2025年3月19日~4月7日。 那覇市内を流れる安里川に着想した絵画《安里 ASATO》を中心とする、内田あぐりの個展。 《安里 ASATO》(1940mm×9170mm)には、主に色味…

映画『FEMME フェム』

映画『FEMME フェム』を干渉しての備忘録2023年製作のイギリス映画。98分。監督は、サム・H・フリーマン(Sam H. Freeman)とン・チュンピン(Ng Choon Ping)。撮影は、ジェームズ・ローズ(James Rhodes)。美術は、クリス・メルグラム(Chris Melgram)。衣装は、…

映画『アンジェントルメン』

映画『アンジェントルメン』を鑑賞しての備忘録2024年のアメリカ・イギリス・トルコ合作映画。120分。監督は、ガイ・リッチー(Guy Ritchie)。原作は、ダミアン・ルイス(Damien Lewis)のノンフィクション"Churchill's Secret Warriors: The Explosive True St…

展覧会 中村早紀個展『したたるあとかた』

展覧会『中村早紀展「したたるあとかた」』を鑑賞しての備忘録JINEN GALLERYにて、2025年4月1日~6日。 透明度のある色付きのグラシン紙を切り、重ねることでイメージを表わす、中村早紀の個展。絵具を用いず素材のテクスチュアのみで表現するイメージは、熊…

映画『ミッキー17』

映画『ミッキー17』を鑑賞しての備忘録2025年製作のアメリカ映画。137分。監督・脚本は、ポン・ジュノ(Bong Joon Ho[봉준호])。原作は、エドワード・アシュトン(Edward Ashton)の小説"Mickey7"。撮影は、ダリウス・コンジ(Darius Khondji)。美術は、フィオナ…

映画『ベイビーガール』

映画『ベイビーガール』を鑑賞しての備忘録2024年製作のアメリカ映画。114分。監督・脚本は、ハリナ・ライン(Halina Reijn)。撮影は、ヤスペル・ウルフ(Jasper Wolf)。美術は、スティーブン・カーター(Stephen H. Carter)。衣装は、カート&バート(Kurt and …

展覧会 嵯峨篤個展『Synchronicity』

展覧会『嵯峨篤「Synchronicity」』を鑑賞しての備忘録SCAI THE BATHHOUSEにて、2025年1月25日~4月5日。 4種類の赤色顔料を調合した臙脂をウレタン樹脂を用いて塗布し、表面を研磨することで漆芸品のような光沢と深みとを持つ絵画「Sync」シリーズで構成さ…

展覧会 服部知佳個展『絵空』

展覧会 服部知佳個展『絵空』を鑑賞しての備忘録ギャラリー椿にて、2025年3月22日~4月5日。 魚の尾鰭など水中の生き物を思わせるイメージを円形画面に表わした絵画で構成される、服部知佳の個展。 キーヴィジュアルの《fly to the moon》(φ800mm)は、青と白…